忍者ブログ

お得情報!

クリックすると記事が読めます。↓↓↓↓↓
DVDレンタル

DVD無料レンタル

まぐまぐ登録

当サイトお勧め商品

クリックすると記事が読めます。↓↓↓↓↓
季節を奏でる時計

カテゴリー

最新記事

バーコード

RSS

ブログ内検索

アクセス解析

[1]  [2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



寝室でも台所の火事わかる

□■----------------------------------------------------------------□■
【デジモノ通信!~デジタル家電の最前線情報 #49】寝室でも台所の火事わかる
発行部数 328部
□■----------------------------------------------------------------□■

おはようございます!

もう春ですね~。
なんて事はないけど、なんか今年は春めいた陽気の日が多いですね。


ところで、

今週テレビを見ていたらNHKだったかで、火災警報機の事をやっていたので
今回はそれを書きたいと思います。

火災警報機のトレンドは、去年の5月くらいにメルマガで紹介しました。

http://digitalkaden.blog.shinobi.jp/Category/11/

その時は、安くって観点から書きました。

で、今回のNHKの番組では、

アメリカでは、この火災警報機を付ける家が多くなるに従って、
火事で死亡する人が少なくなってきている


と言うレポートでした。

ふ~ん。

なるほど~。

結構、効き目あるじゃん。

と正直思いました。

条例で決まっているとはいえ、その効き目と言うのは、
半信半疑だったりするんですよね。

まぁ、自分自身、つけなくちゃならないものだし、
新しい物好きなので、面白がって付けちゃったというのが、
本音ですけど。

で、その番組の中では、火災警報機を付けていた為に
助かったと言う事が多い中で、中には、
ちゃんと火災警報機を付けていたにも関わらず、
死亡してしてまったと言う例もあるとの事。

最近の家はドアを閉め切ると、
隣の部屋で音がしていても聞こえないからと言うのが理由です。

つまり、台所で、火災警報機が「火事だー」と叫んでいても、
寝室で寝ている人には聞こえないって事なんです。

そして、寝室の火災警報機が煙を察知した時には、
時既に遅しって事らしいです。

最近は、2階が寝室になっている家が多いですからね。
そういう家は、気をつけた方が良いかもしれません。

そんな時には、「移報接点付」の火災警報機にしましょう。
たとえばこんなのです。
この図、結構わかりやすいですよ。

http://tinyurl.com/au8t25

新築を考えている人は、ちょっと値が張るけど、
第一候補ですね。

あっ、自分が建てるのじゃなくても、
知り合いで新築考えている人がいたら、教えてあげてください。

きっと、有難がられますよ。

で、

既存の家の人はどうするか?
不安な人は、電波式の「移報接点付」の火災警報機
と言うのがあります。
(去年、5月にメルマガを書いた以降に発売されてます)

http://tinyurl.com/c278my

つまり、電波で、家の中の火災警報機同士が
連絡を取り合い、他の部屋で火災を検知すると、
全部の部屋の火災報知器がなり出すって事です。

火元の部屋では「火事でーす!」と叫び、
他の部屋では「他の部屋で火事でーす!」と叫びます。

これを付けておけば、安心です。
まぁ、お値段は普通のタイプの倍ですけどね。

と言うことで、今回は、

他の部屋が火事になると全部屋の火災警報機が鳴り出す

「移報接点付」の火災警報機を紹介しました。

まぁ、値段が高いので、安心を求める人は
検討してみてください。

電波式の「移報接点付」の火災警報機もある!

これ知っておいて損はないです。

■編集後記

この前、100円ショップに行ったら、
ドアの下に貼って、隙間風を防ぐゴムプレートが
売られてました。

いや~。良く考えるもんですね。

確かに、冷たいすきま風が吹きそうな気がしますから。

便利だと思う人は、100円ショップへ行ってみてください。
ダイソーに売ってます。

なんかこの手のネタが多くなりましたが。

我が家は、中学生の息子が反抗期の真っ最中で、
ドアのすきま風どころか、ドアをみんな外してしまいました。

鍵掛けて何やっているかわからないので。

子供が小さい時には、大きくなれば楽になるのになーと思ってましたが、
大きくなると精神的な部分の世話が多くなってきますね。

今振り返ると、子供が小さい時の方が楽!

まぁ、これも子育ての勉強なんでしょうね。

子供にはいろいろと教えられます。
PR

スポンサードリンク





忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne